太陽光発電・蓄電池用語集
Instantaneous voltage drop

瞬時電圧低下

【よみ】しゅんじでんあつていか
瞬時電圧低下

瞬時電圧低下とは、瞬低とも呼ばれる停電の一種で、落雷などによる影響で電力設備が故障がし、送配電網の電圧が瞬間的に低下してしまう現象のことをいいます。

送電線などの系統において事故が起きた際、保護継電器で事故箇所を検出し、自動的に遮断機を開放して切り離す処理が行われますが、処理が完了するまでは電圧が特に事故箇所を中心に低下してしまいます。

現象の継続時間は保護継電器および遮断機の動作時間によって決まり、一般的には電圧が高くなるほど短くなります。 また、その波及範囲は事故箇所によって異なります。電圧階級の高い設備の事故では範囲が広く、低位電圧階級での事故では狭くなります。

一般家庭に及ぼす影響はあまり見受けられませんが、工場などのコンピューター制御の製造装置や精密機器を用いる現場では、短時間の電圧低下であっても作業に大きな影響を受けてしまいます。

系統運用者は影響を最小限に抑えるために、電力系統への雷撃事故に対して早急に事故箇所を切り離しできるように設備を制御していますが、より有効な対策として挙げられるのが、電力の消費者が低電圧・低周波電源装置や無停電電源装置(UPS)を導入することや、電源部に蓄電システムを導入すること等が挙げられます。

« 用語集トップへ
ご相談の流れ
  • STEP1 ホームページまたは
    フリーダイヤルからご連絡

    ご相談フォームの該当項目を記入し、送信してください。お電話の方は全国対応フリーダイヤル(0120-571-880)にて受付けています。

  • STEP2 受付にてご相談内容を
    ヒヤリング

    まずはお客様のご相談内容をヒアリングいたします。ご相談内容に応じてその後の対応についてのご案内をいたします。

  • STEP3 専任の担当者より
    ご連絡

    ご相談内容を拝見し、各エリア専任の担当者よりご連絡いたします。担当者より、さらに詳しい内容をお聞きすることもあります。