太陽光発電・蓄電池用語集
Memory effect

メモリー効果

【よみ】めもりーこうか
メモリー効果

メモリー効果とは、ニッケル水素電池やニカド電池などの二次電池に起こりやすい現象で、見かけ上で容量が減少した様に見える現象のこと。

容量をみるとまだ使用できるにも関わらず、繰り返し電池を充電する「継ぎ足し充電」を行うことで、充電が無い状態と記憶し電圧が下がったり、機器自体が止まったりする現象とされています。

この現象は、単に起電力が一時的に低下しているだけであり、電池自体の放電容量が減少しているわけではありません。解決する方法として、電池を放電してから充電すること(リフレッシュ)をメーカーは推奨しています。ただし、リフレッシュ機能を備えた充電器でないと、逆に電池に大きなダメージを与えてしまうため、 注意をする必要があります。

二次電池の中でも、リチウムイオン電池や鉛蓄電池はメモリー効果がほとんどない電池となっており、 継ぎ足し充電は避けることができないモバイル機器や車のバッテリーなどにおいて採用されるケースが多いです。

« 用語集トップへ
ご相談の流れ
  • STEP1 ホームページまたは
    フリーダイヤルからご連絡

    ご相談フォームの該当項目を記入し、送信してください。お電話の方は全国対応フリーダイヤル(0120-571-880)にて受付けています。

  • STEP2 受付にてご相談内容を
    ヒヤリング

    まずはお客様のご相談内容をヒアリングいたします。ご相談内容に応じてその後の対応についてのご案内をいたします。

  • STEP3 専任の担当者より
    ご連絡

    ご相談内容を拝見し、各エリア専任の担当者よりご連絡いたします。担当者より、さらに詳しい内容をお聞きすることもあります。