太陽光発電・蓄電池用語集
Polycrystalline photovoltaic cells

多結晶シリコン型

【よみ】たけっしょうしりこんがた
多結晶シリコン型

多結晶シリコン型とは、多結晶シリコンを原材料として作られた太陽電池のことを言います。

単結晶シリコン型太陽電池と比較すると面積あたりの変換効率は落ちますが、 他の半導体の端材などを使用し形成できるので、単結晶型と比べると安価に生産することが出来ます。

ここ数年の技術進歩により、単結晶との差も大分縮まってきていると言えます。 大量生産ができ、コストメリットを最も得られるため、産業用太陽光発電では一番と言っていい主流の太陽光パネルとなります。

結晶シリコン系太陽光パネルはパネル本体が高温になると電圧が低下し、それに伴い変換効率も低下するというデメリットがあります。しかし、多結晶シリコンはパネル本体の色が黒ではないため、単結晶シリコン型よりもこの影響は少なくなります。

設置する地域によって最適な太陽光パネルは異なるため、施工店やEPC事業者の提案をとりいれつつ、慎重に選定するべきでしょう。

住宅用太陽光発電の分野では今も単結晶シリコンが大きなシェアを占めているのですが、 今後は徐々に多結晶シリコン型が主流になっていくのではないかと予想されています。

« 用語集トップへ
ご相談の流れ
  • STEP1 ホームページまたは
    フリーダイヤルからご連絡

    ご相談フォームの該当項目を記入し、送信してください。お電話の方は全国対応フリーダイヤル(0120-571-880)にて受付けています。

  • STEP2 受付にてご相談内容を
    ヒヤリング

    まずはお客様のご相談内容をヒアリングいたします。ご相談内容に応じてその後の対応についてのご案内をいたします。

  • STEP3 専任の担当者より
    ご連絡

    ご相談内容を拝見し、各エリア専任の担当者よりご連絡いたします。担当者より、さらに詳しい内容をお聞きすることもあります。