太陽光発電・蓄電池用語集
Electrolyte

電解液

【よみ】でんかいえき
電解液

電解液とは、イオン性物質を水などの極性溶媒に溶解させて作った電気を伝導することが出来る溶液のことをいいます。

電池は、異なる二種類の物質からなるプラス極とマイナス極、そしてこの電解液から成り立っています。 イオン性物質は、極性溶媒に溶解させることで陽イオンと陰イオンに解離され、これら正負のイオンが電荷を運び、移動することで電気が発生する仕組みになっています。

乾電池型二次電池でたまに見受けられる液漏れは、過充電や過放電などをすることによって内圧が上昇した際に開く安全弁から、電解液が水素と共に漏れ出している状態を指します。

プラス極とマイナス極に用いられている物質及び電解液は性質の違いにより、電池の電圧や容量・特性などが変わるので、 電池の種類はこの3つの組み合わせで決まります。

また、用いられる電解液は電池の種類によって異なっており、例えば、鉛蓄電池では希硫酸、 ニッケル水素電池では水酸化カリウムのアルカリ水溶液、リチウムイオン電池では非水系の有機電解液、 NAS電池ではファインセラミックスが使用されています。

« 用語集トップへ
ご相談の流れ
  • STEP1 ホームページまたは
    フリーダイヤルからご連絡

    ご相談フォームの該当項目を記入し、送信してください。お電話の方は全国対応フリーダイヤル(0120-571-880)にて受付けています。

  • STEP2 受付にてご相談内容を
    ヒヤリング

    まずはお客様のご相談内容をヒアリングいたします。ご相談内容に応じてその後の対応についてのご案内をいたします。

  • STEP3 専任の担当者より
    ご連絡

    ご相談内容を拝見し、各エリア専任の担当者よりご連絡いたします。担当者より、さらに詳しい内容をお聞きすることもあります。